D5100を購入
Nikon D5100ダブルズームレンズキットを購入した。初めてのデジタル一眼レフカメラなので、メーカ製のキットレンズのセットを持つことにした。
価格 / 同時に購入したもの / 選んだ理由
■価格
2011/8/2時点でNikon D5100 W zoom \78,589 (e-Trend社にて)。
価格Comの初期価\113,000で30%くらい落ちたところで、まだこれから下がるだろうが、使いたい時が買い時と思い、購入を決断。ちなみにNikonダイレクトでは\124,800。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA310NJ.do
4/21に発売された機種なので買ったのは早いほうではないかと思う(いつもはもっと時間をかけて検討する)。
メーカの製品紹介ページ:
余談だが、Amazonの価格は見ていると上がったり下がったり、かなり変動する。買った当時は8万円台でe-Trendよりも1万円くらい高かったが、今日の時点では10万円超しているので2万円以上高い。それを考えると安かった。
■同時に購入したもの
カメラ購入と同時に次のものをAmazonで購入した。
・Kenko 52S MCプロテクター
・Kenko 58S MCプロテクター
・Transcend SDHCカード 8GB Class10
・Nikon液晶保護フィルム NHDFL5100
・EN-EL14対応互換バッテリー
・世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書
※上記で約9,000円。やはりデジイチはお金がかかる。。。
感想:「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」(著:中井精也氏 監修:Nikon College)
鉄道写真が専門の方のようだが、風景写真、スナップを撮るくらいであれば大変参考になる。ほかに撮りたいものが決まっている人にとっては物足りないかもしれないが、自分では十分。やってみようという気を起こさせる内容になっている。
■
EN-EL14互換バッテリーは安く売っているので、魅力的なのだが、これからD5100用に買おうとしている人が読まれているようならば、注意されたい。上記でAmazonで買った中国製のバッテリー(\1980)はD5100では使えなかった。本体にいれると、純正を使うように、というメッセージが表示されて使うことができなかった。7.4Vは同じだったが、純正は1030mAh、中国製は1050mAhだった。安物買いの銭失いになってしまった。
ちなみに純正はインドネシア製で、Nikonダイレクトで\4,725
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVFB10602.do
D5100用に買ってはいけないEN-EL14互換バッテリー:
純正を買い直そうと思っている。
■選んだ理由
1.値段
値段的には出せるぎりぎり、という感じ(レンズキット付き、他の備品をそろえるという点で)。デジタル一眼を持っていなかったので、買っても使わない可能姓もあり(飽きっぽいので)、当面は計画されている「運動会を撮る」、という目的はあるが、その他どれほど使うかわからなかった。そういう意味ではこの値段くらいが自分を納得させるには限度だった。
2.Nikonのポートフォリオから
NikonのD3100では液晶が荒かったので細かい方が良いと思った。使っているCX3は液晶がとてもきれいだが一眼レフを買ってコンデジに負けるところがあるのが嫌だった。D7000は堅牢性があり(ボディ構造がしっかりしている)、防滴などハードに使うには良い機種だと思うが、重いことと、本体の単体の値段がD5100の2倍するのは、自分にとっては贅沢すぎると思った。D5100の小ささも気に入っている。
Nikon Oneは印象としてはこれからデジタル一眼をやってみようという人向けではなく、デジタル一眼を持っている人が新しいものを始める、というように感じた(本体のボタンの少なさや特徴的な機能の紹介からの印象)。
3.他社比較
CanonのEOS KissX5と迷った。Canonはシェア1位だし、本社工場が家から近いこともあって親近感があり、迷った。カメラ屋さんの話だと、Canonは3rd Partyのレンズと相性が良い、Nikonは色がよい、とまぁ、わかりづらい、無難な回答だった。Canonのダブルズームキットのレンズは望遠側が250mmなので、Nikonの300mmのほうが良かったことと、前バージョンからのアップデートがNikonの方が大きかった。Nikonが初のバリアングルを去年出して、ヒンジの位置を調整してきていて、それからセンサーを1つ上位機種のD7000と同じものを使っているなど、技術的に良さそうだった。KissX4からX5はバリアングルが付いたくらいで特にはないようだった。Kissの魅力は知名度からくる安心感と値段が安いことだった。X4でも良いかと思った(みんなもわかっているようでX4はX5とあまりか価格差が無かった)。
■おまけ
ニコンカレッジに申し込んだので今度受けてこようと思っている。「デジタル一眼レフカメラ入門講座」
追記:購入後8ヶ月たって振り返ってみて
CanonかNikonかというとどちらでも良かったかもしれない。でもやはり両社のうちのどちらかが良いだろうとは今も思う。3rd Partyレンズについては、まだ今のところは普及しているレンズしか関心がないが、そういったものは各社向けに出しているので、特に差はない。