iPhoneから写真と動画をPCに取り出し
iPhone4-iOS5.1からWindows7 Professionalに写真と動画をコピーしてみた。
i-funboxを試した。 良いところは、インストールが不要なこと。
※ 一番下に別の方法を追記した(2013/1/4) iPhone5で確認
■準備
1.フリーソフトのダウンロード:
http://www.i-funbox.com/
2.解凍
Win7のUACはOnにしているが、Program Files(x86)以下にディレクトリを作成しておいても起動OKだった
3.実行
iPhoneをUSBでPCとつなぎ、解凍したexeを実行する
■操作
この辺をいじっていると動く
■追記(2013/1/4):もっと簡単にできた
Apple社のサポートページ:
iOS:個人の写真とビデオを iOS デバイスからコンピュータに読み込む
上記のリンクに飛べればよいが、念のため自分でも。
PCにiPhoneをUSBでつなぐと、自動再生が表示される。
画像とビデオの読み込みをクリックすると次が表示される
そのまま「読み込み」ボタンを押すと、マイピクチャにファイルがコピーされる。
「読み込み設定」を押すと保存先ディレクトリや、保存後に元ファイルを削除するなどのオプションが選べる。
前回コピーしたものはのぞき、新しい動画の差分でダウンロードしてくれる。
« Eye-Fi connect X2 4GB | トップページ | iPhoneのスクリーンショットを保存する »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
マイピクチャーに取り込められるのがいいですね
前はバラバラで整理しづらかったです。
ソフトはifunboxではなく、FonePaw iOS転送というものを使っています。
投稿: iPhone写真取り出し | 2016年3月24日 (木) 11時49分