iPhone連絡先の移行とその属性
■
docomo携帯からiPhoneに電話帳を移動させた。
方法はソフトバンクとauとそれぞれサポートページに書かれている。試したのはauの方法:
SDカードからのアドレス帳の移行
■
移動させた後、iPhone上で編集していると、おや、と思うところがあった。
電話番号やメールアドレスなど複数持っている人がいて、docomo携帯では名前を分けて登録していた(例:○○さん会社、○○さん自宅)。iPhoneでは1人の人に複数登録でき、いくつでも保存できるので、便利。でも上記の方法で移動させた連絡先は、iPhoneで新規作成した連絡先と違い、ラベルが決められたものしか使えない。
※ラベルというのは電話番号などの登録欄に”会社”や”自宅”などの名前。
iPhoneでは自分で作れる。たとえば”実家”などのラベルが作れる。
それぞれの連絡先(auかiPhone)の区別は個別の連絡先では一目見てもわからない(ラベルを選ぶ画面でわかる)。
どちらの連絡先に入っているか一括して確認するには、iPhoneで連絡先を開き、画面上部のグループを選択する。(auの場合には)「ezweb.ne.jp」と「iCouldのすべて」がチェックされている。どちらか一方を選択すればそれらがどちらの連絡先に登録されているのかがわかる。
※上記はググってみたがうまく見つからず、気がつくまでに時間がかかった
■
iCouldで見える連絡先は上記の(iPhone上で作った)iCouldの連絡先のみ。iCloudで同期しておけば、iPhoneを買い換えた後もスムーズに移行できるのだとか。
iPhone上で1件1件手動でiCould連絡先に移動させるしかないのかなぁ。
auのサイトにヒントがあった。移行ツールなるもので一括でできそうであるが、残念ながらうまくいかなかった。アプリでデータの保存後に移行をしたが、データがありませんといわれてしまう。
このアプリ実行時はauのIDとパスワードを準備する。
auのサイト:
iCloudでアドレス帳やデータの保存
■追記:auのサポートに連絡をしたらすぐに対応してもらえた
状況:インポートしたデータがすべてezweb.ne.jpのグループにあり、iCloudのグループはiPhone上で新規作成した連絡先のみになっている
1.iPhoneの設定、メール/連絡先/カレンダー、連絡先のデフォルトアカウントをiCloudにする
2.AppStoreからGContact Lite(無料)をダウンロード
3.GContact Liteからバックアップ、リストアを実行するとすべてiCloudに移動されている
■最後に
以下の質問をAppleとauに電話で教えてもらったが、どちらもすぐに対応してもらえて、とてもわかりやすかった。感謝したい。
・Appleサポート:iCloudの起動方法
・au iPhoneサポート:ezweb.ne.jpの連絡先をiCloudに変換する方法
« ココログにもの申したし | トップページ | iPhone5 着信音の設定 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント