スマホ + (格安SIM or 携帯キャリア) 何が安い?
思いついたことをメモ程度に。
■ 現状とこのままの場合のシミュレーション
現在の契約:AU 契約11ヶ月。 端末代 (iPhone5) \61,680
・当初の想定(カタログより) auスマートバリュー適応(\4295)-毎月割(\2570)=\1,725
・実際の11月の請求額(\1,853)=オプション使用量(\5,500)+通話料/LTEプラン(\120)-請求総額割引(\3,858)+ユニバーサルサービス料(\3)+消費税額(\88)
請求額(\1,853)から電話代(\120)を引くと(\1,733)。当初想定より8円高い。消費税のためか? よくわからないがまぁまぁそんな感じ。
仮に毎月1730とすると、2年の総支払い額は、\61,680+(24x\1,730)=\103,200
AUのまま、3年目以降はどうなるかというと、なくなるのが毎月割(\2,570), テザリングオプション(\525), auスマートバリュー適応(\1,480) (→980円引きとなる)
すると、\1,730+\2,570+\525+\500up=\5,325 : そのまま2年使うとすると\127,800
(Softbankでもほぼ同額) Softbank(iPhone5s)では、(\6,755-980)*24=\138,600
■格安SIMにした場合
今タブレット用にSIMを契約しているが、スマホにも使うとどうなるのか。
1.b-mobile (イオンSIM)
基本(音声とデータ) \2,060, チャージ100MB \500
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/p_voice.html
仮に、月に4回(週1回)チャージすると\4,060
iPhone5c(SimFree)を\55,000とすると、2年で\152,440
端末を買わないで2年とすると、\97,440
チャージしない2年では、\49,440
※2年でこの額ならばいいね!
2.So-Net
So-net モバイル LTE +Talkプラン \2310, チャージ100MB \525
(500円分の通話料付き)
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/talk.html
仮に、月に4回(週1回)チャージすると\4,270
iPhone5c(SimFree)を\55,000とすると、2年で\157,480
端末を買わないで2年とすると、\102,480
チャージしない2年では、\55,440
« ネットゲーム:戦国IXAの感想2 | トップページ | iPhone5s SIMフリー購入(OCNと契約、iPhone5sへの設定方法) »
この記事へのコメントは終了しました。
« ネットゲーム:戦国IXAの感想2 | トップページ | iPhone5s SIMフリー購入(OCNと契約、iPhone5sへの設定方法) »
コメント