MNPでOCNへ
2年縛りの切り替え月がやっときたのでMNPで携帯番号を格安SIMに移動させた。
OCN以外で検討したのはbic sim(IIJ) 魅力は一番安いことと、カウンターがビックカメラ店内にあってその場で持ち帰りができること。
ただし家族で考えるとOCNが一番安くなる。SIMカード3枚だとbicのファミリーが一番容量が大きいため、魅力的。でもSIMカードの追加ができないので、個人用を追加するしかない。OCNの場合は追加SIMができて(1枚450円)容量をシェアするタイプ。3枚超の場合(または未満の場合も)SIMカードの枚数が調整できた方が柔軟で結果安くなる。
月々の値段:1,100(1枚目で2GB容量)+450(2枚目のSIM)+700(音声)+450(3枚目以降も同様に450を追加するだけ)。単純でわかりやすい。通信事業者も参考にしてもらいたい。
OCNは1/31までのキャンペーンでSIMの発行手数料3000円がかからない。ささやかではあるが、通信事業者の端末数万円引き、毎月何千円引き、などの世界の方が異常に感じる。
OCN切り替えの手続きは電話+本人証明書類をウェブで貼り付けることにちょっと抵抗があるが、まぁ、まぁ、やってしまえばこんなものか、という印象。SIMの切り替えのため、一時的にスマホ(電話+データ)が使えない時間があるが、今回のケースでは使えないのは実質1日半だった。下記は詳細:
1/11(日)夕方6時半頃、電話&ウェブページから免許証の写真を添付
1/11(日)夜9時半頃、メールで書類受信のお知らせ
1/15(木)朝10時半頃、SMSでMNP転入による番号停止のお知らせ
1/16(金)昼間にSIMカード到着
おまけ1:
OCNは050Plusが1件無料でついてくるので、今子供用に契約した050が1件無料になった。(月150円:OCNモバイルONEの契約者) 自分用に番号が送られてくるが、セットアップしなければそれは有効にならず、現在の契約から050Plus料金を引いてくれるとのこと。
これはおそらく来月の引き落とし状況を見ないと確認できない。
おまけ2:
bic simのメリットのもう1つは、Wifiが使える点だ。(バックで受け付けるIIJの「みおふぉん」にはついていない) OCNでも無料で追加されるらしい。モニタを募集しているので、参加してみるかも。
おまけ3:
OCNのメールをiPhoneから読めるように設定した。ググって個人のページを参考にしたら、つながらず、OCNのサポートページを探して設定したらちゃんとできた。
参照:http://support.ntt.com/ocn/support/pid2990020001
作業の記録メモとして:
POPアカウント
名前:任意の文字(たぶんメールの送信者名になると思う)
メール:aaaa@bbb.ocn.ne.jp
プライマリサーバ:smtp.ocn.ne.jp
SSLを使用:ON
認証:パスワード
おまけ4:
Wifiトライアルに参加しようと、ウェブページから申し込んだが、SIMの番号と携帯番号を入力するとエラーとなってしまう。OCNにメールで質問中。
« Cyber shot DSC-RX100購入 | トップページ | 050 Plusの使用感 (iosにて) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント