F-08Dリセット
Android 携帯のF-08D(富士通製のDocomo回線用)をもう使わなくなっていたが、パスワード設定をしていて、パスワードを忘れてしまっていたので、初期化することもできず、手放すことができなかった。工場出荷状態に戻す設定は下記でできる。
が、ここでパスワードが求められたため、できていなかった。
ググってわかったのは、次の方法でリセットすることができた。
Android 2.3.5
Android 携帯のF-08D(富士通製のDocomo回線用)をもう使わなくなっていたが、パスワード設定をしていて、パスワードを忘れてしまっていたので、初期化することもできず、手放すことができなかった。工場出荷状態に戻す設定は下記でできる。
今日は子供だけで出かけていって、050Plusを設定した携帯を持たせた。
帰りが遅くなると電話があり、その後こちらから電話をかけると、つながらない状態になった。ちょっと心配になってiPhoneを探すアプリを起動してみると、ネットワークにはつながっていて、同じ場所にいる様子。
家に帰ってきてから原因を分析すると、
・家に電話した後、友達にiPhoneを貸した(ゲームをするため)
・友達は、「遅くなったらアプリを全部閉じればいいんだよ」といってアプリを全部殺した
・調べてみると、050 Plusはアプリが殺されると着信しなくなる
2年縛りの切り替え月がやっときたのでMNPで携帯番号を格安SIMに移動させた。
OCN以外で検討したのはbic sim(IIJ) 魅力は一番安いことと、カウンターがビックカメラ店内にあってその場で持ち帰りができること。
ただし家族で考えるとOCNが一番安くなる。SIMカード3枚だとbicのファミリーが一番容量が大きいため、魅力的。でもSIMカードの追加ができないので、個人用を追加するしかない。OCNの場合は追加SIMができて(1枚450円)容量をシェアするタイプ。3枚超の場合(または未満の場合も)SIMカードの枚数が調整できた方が柔軟で結果安くなる。
月々の値段:1,100(1枚目で2GB容量)+450(2枚目のSIM)+700(音声)+450(3枚目以降も同様に450を追加するだけ)。単純でわかりやすい。通信事業者も参考にしてもらいたい。
OCNは1/31までのキャンペーンでSIMの発行手数料3000円がかからない。ささやかではあるが、通信事業者の端末数万円引き、毎月何千円引き、などの世界の方が異常に感じる。
OCN切り替えの手続きは電話+本人証明書類をウェブで貼り付けることにちょっと抵抗があるが、まぁ、まぁ、やってしまえばこんなものか、という印象。SIMの切り替えのため、一時的にスマホ(電話+データ)が使えない時間があるが、今回のケースでは使えないのは実質1日半だった。下記は詳細:
1/11(日)夕方6時半頃、電話&ウェブページから免許証の写真を添付
1/11(日)夜9時半頃、メールで書類受信のお知らせ
1/15(木)朝10時半頃、SMSでMNP転入による番号停止のお知らせ
1/16(金)昼間にSIMカード到着
AppleのサイトからSIM Lock FreeのiPhone5s が販売されるようになった。
ファームウェア更新の記事が出ていた。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosm-firm.html
変更点のうち、関係しそうなところは↓の1つだけ。
早速更新してみた。手順はリンク先のページからダウンロードを行うとPDFファイルとして説明がついてくる。簡単には次の手順。
1.eos mでSDカードを初期化
2.PCでダウンロードしたファイルをSDカードのルートのコピー
3.SDカードをeos mにさして、設定メニューのファームウェア番号が表示されたところでSETボタンを押すとアップデートしてくれる
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |